ブログ&イベント詳細
スタンツスタンツ12月の予定
この前、2学期が始まったと思ったら、もう12月。本当に月日が経つのは早いですね。
12月には親子行事「餅つき大会」が行われます。
日本の伝統行事を子ども達に継承していくことを、スタンツでは大切にしています。
風邪の流行りやすい時期ですので、どうぞ体調を整えて、皆様御参加下さいませ。
【12月の予定】
● 冬野菜の収穫「豊明の畑で大根ぬき」12月1日~4日
※ 大根ぬきは親子行事ではありません。 子供達が収穫した大根は、お土産に。
とれたての葉っぱつきの大根ですよ。お楽しみに!
●親子行事「お餅つき大会」12月14日~18日
● 終了日 18日(金)…スタンツ2学期終了
新学期は1月8日(金)からです。
12月14日(月) SE……(親子行事のクラス) OPと、P クラス……(授業のあるクラス) W……(お休みのクラス)
15日(火) RB・OB……(親子行事のクラス) SE……(授業のあるクラス) W・P……(お休みのクラス)
16日(水) RA・OA……(親子行事のクラス) P ・W……(授業のあるクラス) SE……(お休みのクラス)
17日(木) W……(親子行事のクラス) RB・OB・SE……(授業のあるクラス) P……(お休みのクラス)
18日(金) P……(親子行事のクラス) RA・OA・W……(授業のあるクラス) SE……(お休みのクラス)
お餅つきは、普段よりも沢山の援助を必要とする行事です。
行事を行うクラスに対し、当日は他のクラスの先生達が数名お手伝いに入ります。
その為、期間中は授業のあるクラスと休みになるクラスがあります。よろしく御了承下さい。
尚、16日(水)のスポーツ教室、18日(金)のサッカー教室は通常通りに行います。
スポーツに通われるSEクラスのお子さんは、午後2時からスタンツの帰りのバスが発車しますので、
その時間帯にバス停へおこし下さい。例えば、いつも2時15分に帰りのバスが到着する子は、
2時15分着のバスにのってスポーツ教室に通う事になります。
2時までにセンターへ来て頂けたら、センターからバスに乗ることもできます。
バス停の変更、欠席などがありましたら、午後1時半までに連絡下さい。
【行事の集合・解散】スクールバスは出ません。各自集合場所へおこし下さい。
10時に集合、2時に解散です。行事会場は第一トレーニングセンターです。
①駐車できる場所が少ないので、できるかぎり乗り合わせて起こしください。
②第一トレーニングセンターの駐車場は、妊婦の方赤ちゃんがいらっしゃる方に
優先で駐車していただきます。他の方は本部駐車場へお願いします。
【行事の内容】
毎年、もちつき用の特設会場を先生たちが作ります。その会場で盛大に餅つきを行います。
蒸したもち米を石臼に移し、みんなでつきます。機械ではなく、自分達の力でつくのです。
つきあがった餅は伸餅と鏡餅に。花餅も作ります。午後はつきたてのお餅をメインに食事を。
大きな掘り炬燵に入って、美味しいお餅を沢山召し上がって下さい。
食事の後は、天白公園で凧揚げを。(天候・行事の進行状況により、凧揚げを中止することもあります)
最後にスタンツからのお土産を沢山もらって帰ります。
【もちもの】
●親子のお弁当と飲み物(お餅を沢山食べますので、おかずだけでも良いと思いますよ)
●お皿と箸。(きな粉餅、あんこ餅、砂糖醤油漬け餅、おろし餅など、色んな種類のお餅を食べますので
紙皿又は仕切りのついた皿を用意されると良いでしょう)
● 他にもお餅に合うものを(海苔、チーズなど)●ママのエプロンとスリッパ
● 凧糸は、一人10メートルぐらいの長さの凧糸をスタンツで用意しております。
もっと遠くまで飛ばしてみたい人は市販の凧糸を御用意下さい。
(凧は、スタンツの授業の中で、こどもたちが作りました)焼き豚を作る時に使う糸は太いので凧揚げには不向きです。
文房具店、玩具店、ホームセンター等で購入できます。
餅つき親子行事については以上です。何かありましたら、担任まで。