ブログ&イベント詳細

Do曜塾森の大学 大そうさく(創作&捜索)ツアー

6月18日のぼうけん教室「日帰りチャレンジ企画」、参加頂きありがとうございました。

テーマは、はにわづくり里山づくりです。名古屋学院大学の瀬戸キャンパスを貸切!!

活動では、幼児と小学生にわかれました。

 

佐々木先生の優しくて丁寧な指導のもと、子ども達は楽しんで、はにわづくりをすることが出来ました。

個性豊かな、はにわ達が出来ました。完成が楽しみですね。

出来上がるのは7月の下旬になりますので、出来上がり次第順次発送させていただきます。

ぼうけん教室に通っている方は夏季集中の授業後にお渡しする予定です。お楽しみに。

↓↓素敵な作品はこちら↓↓

 

 

森のペンダントづくりは、森の中に入ってペンダントの材料となる木を探しにいきました。

その木をペンダントのサイズにのこぎりを使って切ります。

幼児は先生の補助を受けながら、小学低学年は自分で切る子がいれば、

先生に手伝ってもらう子もいました。高学年は友達と協力して切る姿もありました。

午後の幼児と1年生はオブジェづくり森の中に入って、木の枝、まつぼっくりの実等を拾ってきて、

モール、テープ等を使ってオブジェを作りました。それから発展して、髪飾りや、葉っぱの帽子等々、

仮装パーティのように盛り上がっていました! 

 

2年生から6年生は、森の中に入って里山づくりです。

木村先生の指導のもと、散策しました。

森の中を歩くと、たくさんの種類の木の葉が見つかります。

木村先生は1つ1つ名前や特徴をクイズ形式で教えてくれました。

子どもたちは、楽しみながら名前や特徴を知ることが出来ました。

続いて、リスがたくさん集まる木の下で、葉っぱビンゴです。

先ほど教えてもらった、葉っぱを森の中から探します。

続いて、森の奥に入り、里山づくりです。

のこぎりを使って生えている木を切ります。

生えている木を切るという体験が中々出来るものではないので、

子ども達は、目を輝かせながら雨に打たれながら、一生懸命切っていましたよ!

一覧へ戻る

お電話でのお問い合わせ

052-802-3755

受付時間 / 月〜土 10:00〜16:30
  • メールでのお問い合わせ
  • イベント予約
  • 自然塾スタンツ Facrbookページ
  • 自然塾スタンツ インスタグラムページ
  • LINE 公式アカウント
  • スタンツブログ
  • リクルート情報

提携企業

  • ノルウェーの子供の80%が愛用する
    国民的リュックブランド

ページトップへ

お問い合わせイベント予約